2012年12月27日木曜日

【回避策】現在、Hotmail に問題が発生している可能性があります

2013/04/30 追記
 私のアカウントは完全に普通に使えるようになってる。
 が、いまだ、この記事を参照する人がいるってことは、まだ
 この事象が解決してない人(アカウント)がいるんでしょうな。
 この情報が助けになるといいのですが。
       

2012/12/29 5:36 追記 全然みれなくなった
2012/12/27 22:06 状況(手順7)を追記しました


我らがマイクロソフトがまたやってくれた、今度もHotmail。
Hotmailにログインするといきなり以下の通知がされ、受信トレイがみれない。

2012年9月30日日曜日

ニコニコ動画のタグが表示されない


これ自分が悪いことに気づきましたよ。のメモ


  • 認識
ニコニコがZERO仕様になったタイミングでタグ機能が表示されなくなった

  • 事実
自分がZEROに変えた時期を前後してChrome Extensionsの Adblock Plus (Beta)
通称ABP を入れた。 このExtensionsの動作としてタグが非表示になってました。

  • タグ表示させるには
ABPのオプションから Whitelisted domainsタブ > www.nicovideo.jp を追加(+Add domain)
これだけ

ABPの用途は主にYoutubeやらその他サイトに強制的に表示される広告を無効にする便利なツールだったけど、初期状態でYoutubeの広告が表示されなくなるっていう触れ込みで入れたChrome拡張。
初期設定がなにやってるのかわかってないと怖いですねーって話。
気づくの遅すぎわろた

2012年8月26日日曜日

Hotmail運営は日本語が不十分です

今回は、MicrosoftのHotmail担当にまともな日本語使える人がいないのか?という文句と
余計な個人情報をHotmail(Microsoft)に渡すことをスルーする為の考察です。

2012年4月7日土曜日

MacBookAIr (OSX Lion)で土日にやること

今日(土曜日)はまずこれやろう。
ちょっとずつMac触っていこうってことで、以下参考にさせて頂いてごにょごにょいじる。

1)フォントをRictyにする。
GM's Log. » Blog Archive » Mac OS X Lionにプログラミング用フォント Rictyをインストールした(追記あり)

2)hoebrewとは?
MacPortsより使いやすい!?パッケージ管理システムHomebrewの使い方 | Macとかの雑記帳
 →Windowsばっか使ってたからよくわからんのよね。yum(だったけ)みたいなものなんだろうな。
んで、合わせてここら辺も読む。
Xcode4.3にしてHomebrewでエラーが出た場合の対処法 | Macとかの雑記帳

3)xocde4.3インストールする
4)Emacsとたわむれる
OS X Lion の Emacs Lisp の設定 | sugitaku.net

4) git いれる

2012年3月23日金曜日

会社支給のDELL PCが壊れたよ

DELL PCから煙がでて電源がつかなくなったよ。

まずは問合せの流れをぐぐって
お電話によるお問い合わせの流れ

こんなとこも見たけど、これは意味なし
www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpbsd1/ProductSelector

「問合せにはサービスタグかエクスプレスサービスコードが必要です。」とのことで、本体が手元にあるので準備はOK。
そんなこんなで、肝心のDELL PC修理の電話窓口をやっと発見。
デルテクニカルサポートに問い合わせる | Dell

最初は電話は自動ガイダンスで番号プッシュしていって、わりかしすぐに人につながった。
サービスタグを電話口で伝えて、会社名と名前を名乗ってとりあえずは完了。
電話で現象の確認とPC背面の電源付近にあるちっちゃいスイッチを押して、反応がないことを確認するように言われ
反応しないので電源周りの故障という診断。
折り返しの電話は今日中に電話が来て、今日は金曜日だったので修理は月曜日の朝イチに来てくれることになった

2012年2月9日木曜日

既存のDBをコピーして別DBを作る

既存のDBファイル(MDF,LDF)を元に、同一サーバ内にDBのコピーを別名で作成する為のSQL。
たまに使うし、忘れるしメモ。
MS SQL Server 2005, MS SQL Server 2008 で動作確認。

SQLとエクスプローラー上での操作が必要
1.SQL:@Action=1 で実行。移動元DBをデタッチ
2.エクスプローラ:MDF,LDFファイルをコピーして、移動先DB名でリネーム
3.SQL:@Action=2 で実行。移動元DBをアタッチ(元に戻す)
4.SQL:@Action=3 で実行。移動先DBを作成および、2で作成したファイルにアタッチ。
以上で作業完了。

その他メモ:
Windows2008で40GB弱のファイルをエクスプローラーのコピーでコピーすると30分以上かかる(14.4MB/秒)。
バックアップファイルがあるならバックアップファイルからリストアしたほうが早いかも。

:参考
SQL Server のデタッチとアタッチ機能を使用して SQL Server データベースを新しい場所に移動する方法

デタッチとアタッチを使用してデータベースを移動する方法 (Transact-SQL)

/*

#1. 移動元DB:デタッチ
#2. 移動元DB:アタッチ
#3. 移動先DBの作成
*/
DECLARE @Save_dir       VARCHAR(MAX)
    ,   @From_DBName    SYSNAME
    ,   @From_mdf       VARCHAR(MAX)
    ,   @From_ldf       VARCHAR(MAX)
    ,   @To_DBName      SYSNAME
    ,   @To_mdf         VARCHAR(MAX)
    ,   @To_ldf         VARCHAR(MAX)
    ,   @Action int;
/* 
設定値
 @Save_dir :データ領域(MDF,LDF)が置かれるフォルダの絶対パスを指定
 @From_DBName :移動元DBのカタログ名
 @To_DBName :移動先DBのカタログ名
 */
SET @Save_dir = 'D:\Program Files\Microsoft SQL Server\MSSQL10_50.MSSQLSERVER\MSSQL\DATA\';
SET @From_DBName = '';
SET @To_DBName = '';
--SET @Action = 0;   --DB情報の参照
SET @Action = 1 --#1. 移動元DB:デタッチ
--SET @Action = 2 --#2. 移動元DB:アタッチ
--SET @Action = 3 --#3. 移動先DBの作成


SELECT CASE @Action WHEN 1 THEN '#1.移動元DB:デタッチ'
                    WHEN 2 THEN '#2.移動元、移動先DB:アタッチ'
                    WHEN 3 THEN '#3. 移動先DBの作成'
                    ELSE 'DB情報の参照' END

use master;
  
SET @From_mdf = @Save_dir + @From_DBName + '.mdf';
SET @From_ldf = @Save_dir + @From_DBName + '_log.ldf';
SET @To_mdf = @Save_dir + @To_DBName + '.mdf';
SET @To_ldf = @Save_dir + @To_DBName + '_log.ldf';

BEGIN TRY
    IF @Action = 1
    BEGIN
        EXEC sp_detach_db @From_DBName;
    END
    IF @Action = 2
    BEGIN
        EXEC sp_attach_db @From_DBName, @From_mdf, @From_ldf;
    END
    IF @Action = 3
    BEGIN
        EXEC ('CREATE DATABASE ' + @To_DBName + ' ON (FILENAME = [' + @To_mdf + ']),(FILENAME = [' + @To_ldf + '])
            FOR ATTACH' );
        -- 移動先の論理ファイル名を設定
        EXEC ( 'ALTER DATABASE ' + @To_DBName + ' MODIFY FILE (NAME = ' + @From_DBName + ', NEWNAME = ' + @To_DBName + ');' )
        EXEC ( 'ALTER DATABASE ' + @To_DBName + ' MODIFY FILE (NAME = ' + @From_DBName + '_log, NEWNAME = ' + @To_DBName + '_log);' )
    END

    DECLARE @SQLString NVARCHAR(max)
        ,   @DBName NVARCHAR(max);

    SET @DBName = @From_DBName;
    SET @SQLString = N'USE ' + @DBName + '
                       exec sp_helpfile';
    EXEC sp_executesql @SQLString;

    SET @DBName = @To_DBName;
    SET @SQLString = N'USE ' + @DBName + '
                       exec sp_helpfile';
    EXEC sp_executesql @SQLString;
END TRY
BEGIN CATCH
    SELECT  '### ERROR ####' ,
            ERROR_NUMBER() AS ErrorNumber,
            ERROR_SEVERITY() AS ErrorSeverity,
            ERROR_STATE() as ErrorState,
            ERROR_PROCEDURE() as ErrorProcedure,
            ERROR_LINE() as ErrorLine,
            ERROR_MESSAGE() as ErrorMessage;
END CATCH
go

2012年2月6日月曜日

gzとかbzip2とか試してみる

原状はRARで圧縮してるが、他の一般的なファイル形式で色々試す
gzとかbz2とか

まずはtarコマンドをWindowsで使う為のWin32用DLLを以下よりダウンロード
Common Archivers Library: TAR32.DLL
http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/tar32.html


SQL Server 2005のDBバックアップファイルの圧縮
対象ファイル:
 .bak 16,691MB (17,501,881,856 byte)
比較対象RARの実績:
 .rar 1,703MB (1,785,825,937 byte)
 圧縮率 10.2%
 所要時間 ?←TODO:あとで調べて更新する大体3,40分だったはず(あいまい)

1. tar.gzに圧縮
tar.gz 1,851MB (1,940,914,176 byte)
圧縮率 11%
所要時間 8分41秒
 rarより早いけど、圧縮率はrarに劣る。

2. tar.bz2に圧縮
tar.gz 1,839MB (1,927,925,760 byte)
圧縮率(%)11%
所要時間 1時間22分15秒
 rarより遅く、圧縮率もrarに劣る。てかgzと12MBしか変わらないし。orz
 やり方間違えたかな。

結論:とりあえず現状通りrarのままでいいや。しばらくは。

こんなページもあったよっと。
窓の杜 - ファイル圧縮対決6番勝負!
http://www.forest.impress.co.jp/article/1998/11/16/compress.html

2012年2月2日木曜日

IIS/ASP.NETの負荷テストをどうやるか?(一時メモ)

IIS/ASP.NETの負荷テストをどうやるか?
ちょっとぐぐった
・WAST(Web Application Stress Tool)
・ACT(Visual Studio に付属のApplication Center Test)
・WCAT(Web Capacity Analysis Tool)
  →WASTの後継
などがある。

どれが適しているかわからないので、概要資料に目を通す。

▼参考情報
#WAST関連
Microsoft TechNet: IT Pro 道場 自主トレシリーズ - 負荷テストの実施
http://technet.microsoft.com/ja-jp/events/dd696124
http://technet.microsoft.com/ja-jp/dd696125

#WCAT関連
[HOW TO] 無償の簡易 Web 負荷ツール WCATの使い方
http://social.technet.microsoft.com/forums/ja-JP/iis7ja/thread/c49f277a-f9e3-4e96-8634-72259edf2730/

#ACT関連
How To 情報: Web サービス パフォーマンス テストのための ACT の使用方法
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ff650684.aspx
FAQ: Visual Studio Team Edition for Software Tester
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vstudio/aa718931
MSDN テストの種類
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms182514(v=vs.90).aspx

#途中まとめ
どれもIISの負荷テストはできる。
 ・やりたい負荷テストを行うまでの導入し簡易さ
 ・使う上での情報が多い/少ない
 ・有償/無償
 →シンプルなWCATがよさそう

IIS/ASP.NETでSOAPでWebmethodに対してXMLをやり取りする部分をどうやるかが分からない。

#SOAP
@IT:連載 Webサービスのキホン(2) SOAPという封筒の内部構造
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/21websvc/websvc02.html

▼メモ

 クライアントPCから検証用サーバーへの接続
・IIS6のスタートページへの接続 → OK
・IIS7のスタートページへの接続 → OK
・つくったWEBサイトのwebmethodへのリクエスト →OK
よしよし

▼実用参考
使う上で目を通したページ

#WCAT
WCATのコマンドラインオプション
http://blogs.wankuma.com/esten/archive/2009/07/09/177290.aspx
Developer @ ADJUST : 一筋縄ではいかなかった Microsoft WCat(Web Capacity Analysis Tool) 6.3(x86)
http://devadjust.exblog.jp/11875416/
【IIS7】 MSC2008 セッションより (おまけ) - Hiroshi Okunushi's Blog ☆ミ| IIS PHP etc. - Site Home - TechNet Blogs
http://blogs.technet.com/b/hirookun/archive/2008/04/22/_1030_iis7_1130_-msc2008-_bb30c330b730e730f33088308a30_-_08ff4a307e30513009ff_.aspx
IT Misc Tips Microsoft WCat(Web Capacity Analysis Tool)
http://arapeeeittips.blog28.fc2.com/blog-entry-3.html
WCat 6.3 postdata in an external file : The Official Microsoft IIS Site
http://forums.iis.net/t/1151478.aspx
 →SOAP x XML をWcat6.3で使用する為の実装例。この参考情報がなかったら実装できなかった

#SOAPメッセージのトレース
Microsoft SOAP Toolkit 2.0 SP2 ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/downloads/soaptoolkit/
 →実動プログラム(スキャン対象)でIISへSOAPで送信するXMLをトレースする為のツール
@IT:.NET TIPS SOAPメッセージをトレースするには? - C# VS.NET
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/049mssoapt/mssoapt.html
 →MSSoapTの解説。記事内URLはリンク切れ。

2012年1月24日火曜日

IIS7.0 / Windows2008 Standard

IIS/ASP.NET/VB.NETの環境で
既存のIIS6/ASP.NET2.0/VB.NET(.NetFramework3.5)から
新たにIIS7/ASP.NET2.0/VB.NET(.NetFramework3.5)への移行
考慮しなきゃいけないところはIISのバージョンアップだけ。
とおもったらIISが結構変わっててわろた。

ぐぐって一番最初に出てきたページ様「IIS7.0/IIS7.5 アプリケーションプールのマネージ パイプライン モードの構成 - Road to NAgiler」を参考に
MS公式の
 ・Microsoft On セッション資料「IIS5.0、IIS6.0 技術者向け IIS7.0 概要とアーキテクチャ」
 ・IIS 7.0 アーキテクチャの概要
やらをチェック。

2012年1月12日木曜日

10進数から16進数に変換するSQL

確認した環境は SQL Server2008
master.sys.fn_varbintohexsubstring(0,convert(varbinary,<任意の数値>),1,0)
fn_varbintohexsubstringはドキュメントレスなプロシージャのようでMSDNでの情報が無い。
プロシージャの仕様を確認するのには
sp_helptext 'fn_varbintohexsubstring'
SQL Serverのバージョンによって利用できるプロシージャ名が異なるので注意。
  • SQL7:master.dbo.xp_varbintohexstr
  • SQL2000:master.dbo.fn_varbintohexstr / master.dbo.fn_varbintohexsubstring
  • SQL2005:master.sys.fn_varbintohexstr / master.sys.fn_varbintohexsubstring
参考にさせて頂いたサイト:開発リソース/SQLServer/SHA1ハッシュを生成する方法 - isla-plata.org Wiki



 最初、ぐぐって Stigma - in the public_enemy - [SQL] SQLServer - 10進数→16進数変換 を参考にさせて頂こうとしたけど、 このページで紹介されているやり方だと16進で2桁までしか対応していないようで、採用しませんでした。 以下、比較
declare @var bigint;
set @var = 15
print 'convert dec to hex : ' + convert(varchar,@var)
print STUFF((master.dbo.fn_varbintohexstr(cast(cast(@var as bigint) as binary(1))) COLLATE Latin1_General_CI_AS_KS_WS ),1,2,'') 
print master.sys.fn_varbintohexsubstring(0,convert(varbinary,@var),1,0)
set @var = 511
print 'convert dec to hex : ' + convert(varchar,@var)
print STUFF((master.dbo.fn_varbintohexstr(cast(cast(@var as bigint) as binary(1))) COLLATE Latin1_General_CI_AS_KS_WS ),1,2,'') 
print master.sys.fn_varbintohexsubstring(0,convert(varbinary,@var),1,0)
set @var = 65535;   --0xFFFF
print 'convert dec to hex : ' + convert(varchar,@var)
print STUFF((master.dbo.fn_varbintohexstr(cast(cast(@var as bigint) as binary(1))) COLLATE Latin1_General_CI_AS_KS_WS ),1,2,'') 
print master.sys.fn_varbintohexsubstring(0,convert(varbinary,@var),1,0)
set @var = 65536;   --0x1 0000
print 'convert dec to hex : ' + convert(varchar,@var)
print STUFF((master.dbo.fn_varbintohexstr(cast(cast(@var as bigint) as binary(1))) COLLATE Latin1_General_CI_AS_KS_WS ),1,2,'') 
print master.sys.fn_varbintohexsubstring(0,convert(varbinary,@var),1,0)
set @var = 4294967295   --0xFFFF FFFF
print 'convert dec to hex : ' + convert(varchar,@var)
print STUFF((master.dbo.fn_varbintohexstr(cast(cast(@var as bigint) as binary(1))) COLLATE Latin1_General_CI_AS_KS_WS ),1,2,'') 
print master.sys.fn_varbintohexsubstring(0,convert(varbinary,@var),1,0)

2012年1月8日日曜日

解決:Googleリーダーの表示がなんかおかしい

いつからかわからないけどWindows7、GoogleChrome(Version:16.0.912.75 )で
Googleリーダーを一覧表示すると記事の件名が重なる(縦幅が狭く完全に表示できていない)現象が確認できた。
とても見づらい。


で、原因がわかったのでメモ。
原因:Chrome Extensionsのavast!WebRep(avast!無料インストールを入れると勝手に入る)が有効になっていると
この現象が確認できる。詳細な原因までは調べてない。

手順:Chromeの「オプション-拡張機能」から、「avast!WebRep」の有効チェックを外す。
  ※アドレスバーに「Chrome:Extensions」と入力

ほらできた